がごめ昆布とは | |
![]() |
【がごめ昆布(褐藻コンブ目コンブ科 トロロコンブ属)】 がごめ昆布は葉の一面に凹凸模様があるたいへん珍しいとろろ昆布の仲間です。凹凸模様がかご(籠)の目に見えることから、かごめが訛って「がごめ」と呼ばれるようになりました。 津軽海峡に面する函館の沿岸が主な分布域になり、特に、函館山が見える大森浜や湯の川の前浜、戸井、恵山、南茅部などの岩場に着き、長さ2.5m、幅40cmを超える大型体に育ちます。がごめ昆布の特徴であるねばり、とろろ成分は、主に水溶性の粘性多糖類(アルギン酸、ラミナラン、フコイダン)からなり、葉の乾燥重量あたり1/3以上を占めます。これらの成分はうまみ成分と共に独特のまろやかな味をつくりだします。 |
昆布の栄養/効能効果食物繊維が豊富昆布にはミネラル、ビタミン、食物繊維など体に有効な成分が豊富に含まれています。中でも、アルギン酸とフコイダンという水溶性の食物繊維は褐藻類特有のヌルヌル成分で健康に良いものとされています。高血圧・高コレステロール・どろどろ血液に優れた効果アルギン酸、フコイダンは、腸内の善玉菌を増やし免疫力を高める効果、コレステロールを吸着し便として排出する働きがあります。血液中に余分なコレステロースが流れなくなるため、サラサラのきれいな血液になります。また、血圧を上げるナトリウムと結びついて体外へ排出されるので、高血圧が改善されます。便秘・肌荒れが解消され、ダイエット効果水溶性のアルギン酸とフコイダンは食物繊維が多く含まれており、水分を含むとふくらむとうい性質があるため、便のカサを増やし、腸の蠕動運動を促すので排便がスムーズになります。フコイダンを取った後に残るフコキサンチンという成分は、脂肪防止効果があるといわれています。※効果には個人差があります。
|
一日一杯で、毎日の健康にお役立てください。 |
■函館がごめ100 お召し上がり方少量のお湯または水に一度溶いて、粘りが出たらお好みの量のお湯をそそいでください。昆布茶のように飲むことで、とろみを楽しむことができます。ご飯やおにぎりのふりかけとして、また、お味噌汁や煮物などお料理の隠し味として使用すると素材の味が引き立ちます。★がごめ昆布のとろみは80度以上になるとなくなってしまうため、60度以下で調理してください。
|
![]() ▲調理しやすい粉末状 |
![]() ▲がごめ昆布の特徴であるねばり |
がごめ昆布 健康食品「函館がごめ100」通販 | |
ご希望の商品の個数を選択し「カゴに入れる」ボタンを押してください。注文ページへ進みます。お名前・住所などを入力し、送料を含む合計金額を確認の上、ご注文いただけます。
|
![]() |
函館エリア 産学官 連携促進事業 の関連商品です。 |
![]() |
品名/ガゴメ昆布パウダー 原材料名/ガゴメ昆布(函館産)、ガゴメ加工塩(食塩、昆布、カツオ節) 内容量/54g(1.5g×36包) 保存方法/高温多湿、直射日光を避け常温で保存 製造販売元/株式会社オクトパス 北海道函館市弁天町24-1 栄養成分1箱(54g)あたり/熱量51kcal、炭水化物21.60g、たんぱく質2.75g、ナトリウム10,260mg、脂質0.54g |
![]() |
品名/ガゴメ昆布パウダー 原材料名/ガゴメ昆布(函館産)、ガゴメ加工塩(食塩、昆布、カツオ節) 内容量/15g(1.5g×10包) 保存方法/高温多湿、直射日光を避け常温で保存 製造販売元/株式会社オクトパス 北海道函館市弁天町24-1 |
![]() |
(株)オクトパス 北海道函館市弁天町24-1 お問い合わせはこちら |